area

area

花小金井・田無エリアの相場動向

  • ホーム
  • 花小金井・田無エリアの相場動向

花小金井・田無エリアの不動産相場動向

  • 「花小金井・田無エリアの不動産を相続した」
  • 「相続した不動産の売却を考えている」
  • 「このエリアの不動産相場を知りたい」

「センチュリー21 ネクストドア」は花小金井・田無エリアに特化して不動産相続をサポートしています。町名ごとに専属スタッフをおき常にチェックしているため、この地域ならではの特徴や動きを熟知しています。こちらでは花小金井・田無エリアの不動産相場の動向についてご紹介します。

小平市の売却価格の推移と予測

小平市の売却価格の推移と予測

都心へのアクセスがよく、ベッドタウンとしても人気のある花小金井・田無。この地域の不動産を相続した方、売却をお考えの方に向け、花小金井エリアを含む小平市と田無エリアを含む西東京市における不動産価格の推移をご紹介します。

不動産価格の推移は、国土交通省が発表する公示価格を確認することでわかります。公示価格は、実際の取引価格に準じる価格として提示されています。

小平市の売却価格の推移

※表は左右にスクロールして確認することができます

年度 公示価格(㎡単価)
※全用途
前年比の増減率
2015年(平成27年) 237,000 0.77%
2016年(平成28年) 237,500 0.21%
2017年(平成29年) 239,800 0.97%
2018年(平成30年) 242,700 1.21%
2019年(平成31年) 244,900  0.91%
2020年(令和2年) 247,400 1.02%
2021年(令和3年) 245,500 -0.77%
2022年(令和4年) 246,300 0.33%
2023年(令和5年) 249,300 1.22%
2024年(令和6年) 256,300 2.81%
西東京市の売却価格の推移

※表は左右にスクロールして確認することができます

年度 公示価格(㎡単価)
※全用途
前年比の増減率
2015年(平成27年) 292,700  1.21%
2016年(平成28年) 292,500 -0.07%
2017年(平成29年) 297,300 1.64%
2018年(平成30年) 303,600 2.12%
2019年(平成31年) 311,100 2.47%
2020年(令和2年) 318,700 2.44%
2021年(令和3年) 317,700 -0.31%
2022年(令和4年) 320,100 0.76%
2023年(令和5年) 333,200 4.09%
2024年(令和6年) 342,600  2.82%

西東京市の売却価格の推移

これらのデータを見ると、どちらのエリアも価格は上昇傾向にあり、不動産市場が活発であることがわかります。また小平市周辺よりも西東京市周辺のほうが価格は高く、これは比較的都心に近いことが影響していると考えられるでしょう。

また駅近物件の価値が高く、駅から近いかどうかが不動産の価値に大きく影響しています。いずれのエリアも不動産価格は上がっているものの、昨今大きく高騰している都心部と比較するとゆるやかな上昇であるといえます。

人口の推移

人口の多いエリアでは上昇し、逆に少ないエリアでは下がっていく不動産相場。その地域の人口の増減が、相場に大きく関わってくるからです。こちらでは花小金井・田無エリアの人口の推移について見ていきましょう。

どちらのエリアも人口は上昇傾向だが、老年人口の割合も増加

どちらのエリアも人口は上昇傾向だが、老年人口の割合も増加

国勢調査の結果を見てみると、2020年10月1日を基準日としておこなわれた調査では、小平市の人口は198,739人。前回調査に比べ8,734人(4.6%)増加していることがわかりました。

西東京市も同じく継続的な増加傾向が見られており、両エリアともに人口増加にともなって今後の不動産需要は見込めるだろうとされています。ただし65歳以上の人口が一貫して増加することが見込まれており、2045年には全体の34.3%まで増えると考えられています。

全国的に65歳以上の単身世帯が増加

全国的に65歳以上の単身世帯が増加

2020年10月1日を基準日としておこなわれた国勢調査の結果では、小平市において65歳以上の親族がいる一般世帯は29,631世帯(一般世帯の32.5%)。前回の調査と比較し、1,932世帯、7.0ポイント増えていることがわかりました。

またそのうち65歳以上の単身世帯は、9,666世帯(一般世帯の10.6%)。前回と比較して1,180世帯、13.9ポイント増えています。

近年全国的に高齢者世帯が増えていますが、その中で小平市の高齢者世帯の数は、全国平均を下回るものの前回調査時よりも増加しており、今後も増加することが見込まれています。このことから、このエリアにおける不動産相続のニーズが高まっていくだろうと考えられ、生前贈与や家族信託といった準備も求められてくるでしょう。

※表は左右にスクロールして確認することができます

  65 歳以上の単身世帯 一般世帯に占める割合
全国 6,716,806 12.1%
東京都 811,408 11.2%
小平市 9,666 10.6%

小平市国勢調査【全国、東京都との比較】より

花小金井・田無周辺エリアで
不動産相続をお考えなら
地域の情報を熟知する
ネクストドアへ!

花小金井・田無で不動産相続をお考えなら地域の情報を熟知するネクストドアへ!

地域的に高齢者世帯の増加傾向が見られる花小金井・田無エリアでは、今後不動産相続が発生する率も増えていくことが考えられます。相続には複雑な手続きが必要なため、専門家に頼ることが大切です。ぜひ、不動産相続の実績が豊富で地域の情報を熟知する当社にご相談ください。