- ホーム
- お知らせ・コラム・解決事例
- 解決事例
- 東大和市の老朽化アパート売却!空室と修繕費に悩むオーナーを救済
2025.03.06解決事例
東大和市の老朽化アパート売却!空室と修繕費に悩むオーナーを救済

東大和市向原の築37年、580㎡の土地にある賃貸アパートを、悩めるオーナー様が売却されました。入居者不足や修繕費用の増大に頭を悩ませていましたが、サブリース契約の解約と適切な売却提案により、オーナーチェンジとして成約。賃貸物件の維持か売却かの判断基準と、円滑な売却のポイントについてご紹介します。
物件情報
所在地 | 東大和市向原4丁目 |
---|---|
種別 | アパート |
建物面積 | 420㎡ |
土地面積 | 580㎡ |
築年数 | 築37年 |
ご相談内容
- 入居者がなかなか埋まらず、空室率が高い状態が続いている
- 空き部屋のリフォーム費用が予想以上にかさんでいる
- 建物自体の老朽化が進み、大規模修繕の必要性を感じている
- 今後の運用方針について、専門家の意見を求めたい
当社からのご提案
- 収支分析の結果、アパート維持よりも売却が有利と判断し、売却をご提案
- 賃貸管理会社とのサブリース契約について、契約解除条項に基づく解約を提案
- オーナーチェンジ(入居者付き売却)での販売戦略を立案
- 潜在的な投資家層へのアプローチ方法を検討し、実行
結果
- サブリース契約期間中であったが、管理会社との交渉により解約の合意を得る
- オーナーチェンジ物件として、新たな投資家に売却完了
この事例が成功した理由は、物件の現状と将来性を冷静に分析し、最適な出口戦略を提案できたことにあります。老朽化したアパートの維持には多額の費用がかかる一方、立地によっては土地の潜在的価値が高い場合があります。今回は、現状のままオーナーチェンジとして売却することで、売主様の負担を最小限に抑えつつ、新たな投資家にとっても魅力的な条件を提示することができました。また、サブリース契約の解約交渉を円滑に進められたことも、スムーズな売却につながった重要な要因です。
用語解説と売却・活用のポイント
サブリース契約とは、不動産オーナーが賃貸管理会社に一括して物件を貸し出し、管理会社が入居者に転貸する契約形態です。オーナーにとっては安定した家賃収入が見込める一方、市場家賃との乖離や解約時の問題などのリスクもあります。
オーナーチェンジとは、入居者が付いたまま不動産を売買することを指します。投資用不動産の売買でよく用いられる手法で、売主は空室リスクを避けられ、買主は即座に家賃収入を得られるメリットがあります。
この事例における重要な論点は以下の通りです。
- 老朽化した賃貸物件の維持と売却の判断基準
- サブリース契約の解約における注意点と交渉のコツ
- オーナーチェンジ販売の利点と適切な買主の選定
- 不動産投資における出口戦略の重要性
賃貸物件の運用では、定期的に収支状況や市場動向を分析し、必要に応じて大胆な方針転換を行うことが重要です。特に築年数が経過した物件では、修繕費用の増大や競争力の低下により、売却を検討するタイミングが訪れます。その際、専門家のアドバイスを受けながら、最適な出口戦略を選択することが成功の鍵となります。
最後に、賃貸物件の運用でお悩みの方々へ。収支が悪化していたり、将来に不安を感じたりしている方は、今すぐ行動を起こすことが大切です。センチュリー21ネクストドアは、豊富な経験と専門知識を活かし、あなたの大切な資産の最適な活用方法を提案いたします。
物件の維持か売却か、悩ましい決断に直面しているオーナー様、サブリース契約の見直しをお考えの方、将来を見据えた資産運用のアドバイスが必要な方など、どんなご相談でもお気軽にセンチュリー21ネクストドアへお問い合わせください。私たちが、あなたの資産の価値を最大化し、将来に向けての最適な選択をサポートいたします。一緒に、あなたの資産運用の新たな一歩を踏み出しましょう。