- ホーム
- 理想の価格で高く売りたい方へ【仲介売却】
- 「不動産をできるだけ高く売りたい」
- 「時間がかかってもいいから納得できる価格で売却したい」
- 「築年数の浅い物件の売却を考えている」
「できるだけ高く売りたい」なら~仲介売却~
花小金井・田無に密着して不動産売却をおこなう「センチュリー21 ネクストドア」では、そのような方に仲介売却をおすすめしています。地域の動向にくわしい当社が、ご納得いただける売却をお手伝いしますのでお気軽にご相談ください。こちらでは、仲介売却がどのようなものかご紹介します。
仲介売却とは?
不動産売却の方法には、おもに「仲介売却」と「買取」の2つがあります。そのうち仲介売却とは、不動産会社が不動産を売りたい「売主様」と買いたい「買主様」の間に立って、売却活動から売買契約の締結までをサポートするものです。不動産会社はWebサイトやチラシなどを使って物件情報を広く宣伝し、購入希望者を募ります。
時間をかけて売主様の条件に合った買主様を探すためどうしても時間がかかりますが、市場の相場に近い、もしくはそれ以上の価格で売却できる可能性があります。
ただし売主様は、不動産会社に仲介手数料を支払わなくてはなりません。それでも専門家のサポートを受けながら安心して取引を進められ、法律や契約に関する複雑な手続きも任せられるなど、安心して不動産売却ができる方法だといえるでしょう。
> > 買取についてくわしくはこちら
向いているケース
仲介売却に向いているのは、以下のようなケースです。
- 売却を急いでいない場合
- 築年数が浅い・好立地であるなど条件が良い物件
- リフォーム済みなどの人気物件
仲介売却は時間をかけてじっくりと条件に合った買主様を探すため、売却を急いでいる方には向いていません。また築年数が古く、駅や公共施設などから離れている物件は買主様が見つかりにくいため、買取のほうが適している場合があります。逆に条件の良い物件は、仲介売却でも早く売れるケースがあるといえるでしょう。
仲介売却のメリット・デメリット
仲介売却には、メリットはもちろんデメリットもあります。そのため選択する際にはその両方をしっかり理解しておくことが大切です。こちらでは、買取と比較してどんなメリットがあるのかをご紹介します。
メリット
買取よりも 高く売れる可能性がある |
不動産会社が広く購入希望者を募って条件に合った買主様を見つけるため、買取よりも高く売れる可能性があります。 |
---|---|
購入希望者の意見を聞ける | 内覧対応時などに購入希望者の意見を聞け、その後工夫することも可能です。 |
デメリット
短期間で売るのは難しい | 買主様を探す売却活動期間や、買主様の住宅ローン審査ほかさまざまな手続きが必要なため、ある程度の期間が必要です。 |
---|---|
契約不適合責任を 負う必要がある |
売却後に何らかの瑕疵(かし:欠陥など)が見つかった場合に、売主様は修理などをする契約不適合責任を負う必要があります。 |
仲介手数料が発生する | 不動産売却が成立した場合、不動産会社に成功報酬として仲介手数料を支払うことが必要です。 |
内覧対応が必要 | 内覧希望者を迎えるため、スケジュール調整や掃除・片付け、当日の対応などをおこないます。 |
売却することを周囲に知られる | Webサイトやチラシなどで広告活動をおこなって買主様を探すため、基本的には周囲に売却することを知られます。 |
媒介契約の種類とメリット・
デメリット
不動産売却を不動産会社に依頼するときには、売主様と不動産会社とで媒介契約を締結します。媒介契約は「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」の3種類があり、それぞれにメリット・デメリットを持ちますので、売主様の方針に合ったものを選ぶことが大切です。
こちらでは3つの媒介契約の違いと、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
※表は左右にスクロールして確認することができます
専属専任媒介契約 | 専任媒介契約 | 一般媒介契約 | |
---|---|---|---|
契約できる会社の数 | 1社のみ | 1社のみ | 複数の会社とできる |
契約期間 | 3カ月以内 | 3カ月以内 | 3カ月以内 |
自分で買主様を 探すこと |
できない | できる | できる |
レインズへの登録 | 契約後5日以内 | 契約後7日以内 | 登録は可能 |
報告頻度 | 1週間に1回以上 | 2週間に1回以上 | 報告を求めることは 可能 |
成約後の登録 | 登録する | 登録する | 登録する |
専属専任媒介契約・専任媒介契約については、宅地建物取引法により国土交通大臣指定の不動産流通標準情報システム「レインズ(REINS)」への登録が求められます。そのほかにも「自分で買主様を探すこと」や「報告頻度」など契約によって内容が異なりますので、しっかり説明を受け検討しましょう。
~不動産業界の物件情報共有システム「レインズ」とは?~
レインズ(REINS)とは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営するコンピューターネットワークシステムのこと。「Real Estate Information Network System(不動産流通標準情報システム)」を略して、レインズとの通称になっています。
会員となっている不動産会社は、不動産を売却したい方、貸し出したい方の依頼に基づきレインズに不動産情報を登録。その情報は全国から閲覧できるため、不動産を購入したい方、借りたい方を広く募ることができます。
思い出の詰まったわが家の価値を高めたい!
「住まいるサポート21」の安心保証サービス
マンガでサービスを詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください!
「住まいるサポート21」とは
「住まいるサポート21」は、ネクストドアが提供する、安心して不動産取引をしていただくための総合的なサポートサービスです。住宅の取引前に建物の状態を専門家が診断し、必要に応じて保険や保証をつけることで、買主・売主双方に安心をお届けします。
以下のような方におすすめです。
- 中古住宅の購入を検討されている方
- 所有する不動産を安心して売却したい方
- 建物の状態に不安があり、専門家の意見を聞きたい方
インスペクション(住宅診断)とは
インスペクションは、専門の講習を修了した建築士が建物の状態を詳しく調査するサービスです。屋根、外壁、室内の壁、天井などを目視、触診、打診、計測といった方法で綿密にチェックします。これにより、雨漏りなどの不具合や潜在的な問題を事前に把握でき、取引後のトラブルを未然に防ぐことができます。
中古住宅のための瑕疵保険とは
中古住宅の瑕疵保険は、住宅に隠れた瑕疵(欠陥)が見つかった場合に、修補費用などを保証する保険です。売主と買主それぞれにメリットがあります。
売主のメリット | 買主のメリット |
---|---|
|
|
「住まいる保証21プレミアム」とは
「住まいる保証21プレミアム」は、センチュリー21とSolvvy(ソルヴィー)株式会社の提携による、より充実した保証サービスです。通常の瑕疵保険よりも幅広い保証内容を持ち、長期間のカバーを提供します。
住宅診断の結果、瑕疵担保保険に不適合の場合でも、日本リビング保証独自の基準によって、住まいる保証21プレミアムの保証を受けられる場合があります。くわしくは、ネクストドアまでご相談ください。
住まいる保証21プレミアム保証の概要
項目 | 内容 |
---|---|
対応エリア | 日本全国でサービス提供 (エリアにより、別途出張料がかかる場合があります。) |
保証検査対応 | 戸建、マンション |
対応エリア | 日本全国でサービス提供 |
物件築年数 | 戸建、マンションとも制限なし |
検査有効期間 | 検査日から1年 |
保証期間 | 「3ヶ月」「1年間」「2年間」から選択可能 |
取り扱い条件 | なし |
オプション検査 | 同時申し込みで「設備検査保証」「シロアリ検査保証」の検査が可能。 |
この「住まいる保証21プレミアム」により、より安心で快適な住まいの売買が可能になります。
花小金井・田無で戸建て・マンション実家・空き家・空き地を売るなら
地域の仲介売却に強い
ネクストドアへ!
花小金井・田無で不動産売却をおこなうネクストドアは、常に地域の特性や動向をキャッチしている仲介売却に強い会社です。町名ごとにいる専属スタッフが売主様の状況やご要望をふまえ、「少しでも高く売れる」仲介売却をお手伝いします。まずはお気軽にお問い合わせください。