point

不動産売却を成功させる秘訣

point

不動産売却を成功させる秘訣

不動産売却の前に知っておきたいこと

花小金井・田無で不動産売却をおこなう「センチュリー21 ネクストドア」では、お客様一人ひとりに寄り添って売却成功に向けたお手伝いをしています。こちらでは不動産会社の選び方や売却時に必要な書類・かかる費用、また査定時の評価ポイントなどをご紹介します。まずは基本的な知識をしっかりと持ち、不動産売却を成功させましょう。

不動産会社を選ぶポイントと注意点

不動産会社を選ぶポイントと注意点

不動産売却を成功させるうえで大変重要になるのが「不動産会社選び」です。売却を依頼する会社がどのような会社なのかによって、結果は大きく変わってくるからです。

その不動産会社の得意分野や実績といった点はもちろん担当者の人柄や経験値なども、納得して売却できるかどうかに影響します。1社だけでなく複数の会社・担当者としっかり話をし、「ここなら任せられる」と思えるところを選びましょう。

POINT1 不動産の売却・買取を
得意としているか?

POINT1 不動産の売却・買取を得意としているか?

「不動産会社」といっても、その会社によって得意分野は異なります。たとえば「賃貸物件に力を入れている」「買取を中心に行っている」「新築一戸建ての販売を専門にしている」など。そのため、不動産を売却するなら売却実績が豊富であるところを探すことが大切です。

もし住み替えが目的の場合には、売却後にそのまま賃貸物件を探したり、新しい物件を購入したりといったことまで対応している業者に依頼すると窓口が一つですみ、手続きもスムーズです。

POINT2 地域の価値を熟知しており、
査定額を丁寧に説明してくれるか?

POINT2 地域の価値を熟知しており、査定額を丁寧に説明してくれるか?

その不動産会社が、不動産の価値を正確に判断できる会社であるかはとても重要です。そのためただ高い査定額を提示するのではなく、「なぜその価格になったのか」根拠を示してくれるところがいいでしょう。

不動産業界はレインズ(※)によるネットワークがあり、過去の取引情報は共有されています。しかしそれだけでなく、「このエリアは借地が多い」「若いファミリー層が多く子育て向きの物件が人気」など、地域の特性を知っているかがポイントです。

その点、当社は町名ごとに専属スタッフがいる「花小金井・田無エリア特化型」の不動産会社であり、査定額の正確さが自慢です。

レインズ(REINS)とは、不動産物件情報交換のためのネットワークシステムです。

POINT3 士業や専門業者とのネットワークを
持っているか?

POINT3 士業や専門業者とのネットワークを持っているか?

不動産売却をする際には相続や離婚など法的な手続きが発生するケースも少なくありません。そうなると、司法書士や行政書士の力が必要となります。また売主様と不動産会社、士業と3者間でのやりとりも生じますので、これらの連携に強い不動産会社のほうがスムーズに進められます。

さらに空き家・空き地を売却する場合には解体や遺品整理をしなくてはならず、遺品整理業者や解体業者などとの連携も大事です。当社はこれら士業や専門業者とのネットワークも豊富ですので、安心してお任せいただけます。

不動産売却時に必要な書類について

不動産売却をする際には、さまざまな書類が必要です。用意すべき書類は、「土地・一戸建て・マンション共通で必要なもの」また「土地・一戸建ての場合」「マンションの場合」とで異なりますので、こちらでご紹介します。

土地・一戸建て・マンション共通
身分証明書 運転免許証やパスポートなどを本人確認に使用します。
印鑑証明書 所有者全員分が必要です。(3カ月以内に取得したもの)
住民票 売主様の現住所と登記上の住所が異なる場合に必要です。(3カ月以内に取得したもの)
実印 不動産売買契約書や所有権移転登記書類に押印します。
通帳 売却代金の送金先となる口座の通帳です。
権利証
または登記識別情報
売却物件の特定や所有権移転登記に必要です。
固定資産税納税通知書 お引き渡時の清算のため税額を確認します。
ローン残高証明書
またはローン返済予定表
売主様がローン返済中の場合に必要です。
土地・一戸建ての場合
測量図面や境界確認書 売却の範囲を特定します。
建築確認済証及び検査済証 売却する不動産が建築基準法に適合していることを確認します。
建築設計図書・工事記録図面 建物がどのように設計されたのかを確認します。
マンションの場合
管理規約及び使用細則 買主様への承継のために必要です。
分譲時パンフレット 図面などを確認するために必要です。

不動産売却時にかかる費用・税金について

不動産を売却すると買主様からその代金が支払われます。しかしその全額が手元に残るわけではありませんので注意が必要です。こちらでは、売却時にかかる費用や税金についてご紹介します。

かかる費用について
仲介手数料 不動産売買契約が成立した際に、不動産会社へ成功報酬として支払います。成立しなかった場合は発生しません。売買価格によって上限が定められており、400万円以上の場合は「売買価格(税抜)×3%+6万円+消費税」となります。
※買取の場合は発生しません。
抵当権登記の抹消費用 住宅ローンを完済した場合、抵当権の抹消登記をするためにかかる費用です。具体的には「登録免許税」と、司法書士に依頼する場合は「司法書士費用」が必要です。登記手続きは自分でもできますが、司法書士に依頼するほうがスムーズです。
土地の測量費 土地や一戸建てを売買する場合、その土地の大きさや形状、隣接地との境界を明確にする必要があります。そのため土地家屋調査士に測量を依頼すると、費用が発生します。これは、後のトラブルを回避するためにも必要です。
建物の解体費 建物を解体し更地にして売却する場合、解体業者に支払う費用です。建物の築年数が長い老朽化した物件などでは、解体し土地として売却したほうが買主様を見つけやすいケースも少なくありません。
ハウスクリーニング費 売却前にハウスクリーニングをする場合に発生します。日々の清掃だけでは取り切れない汚れや臭いが取り除かれ、そのままで売り出すよりも好印象が強まり買主様を見つけやすくなります。
引越し費用 売却後に新しい住まいへ引越すための費用です。もし新居に移るまでに仮住まいで生活する場合には、2回の引越しが必要となります。また新居の家具を新調するなら、その分の費用もあらかじめ見込んでおきましょう。
かかる税金について
印紙税 不動産売買契約書へ収入印紙を貼付することで納める税金です。成約価格によって金額が異なり、高額になるほど収入印紙の金額も高くなります。
譲渡所得税 不動産を購入したときよりも高く売却した場合に発生する税金です。売却益が大きいほど金額も高くなります。売却額が購入額より低かった場合、また特別控除を利用した場合には発生しません。
住民税 不動産売却で利益が出て譲渡所得税が発生すると、その分住民税も上がります。毎年納税している住民税に、譲渡所得に対して課せられる住民税が加わるためです。これは譲渡所得税と同じく、売却益が出なかったときには発生しません。

査定のプロが教える!
物件種別ごとの査定評価ポイント

査定のプロが教える!物件種別ごとの査定評価ポイント

不動産の査定には、「訪問査定」と「机上査定」の2種類があります。訪問査定とは、実際に不動産のある現地に担当者が出向いて物件の状態や立地などの条件を確認しておこなう査定のこと。

それに対し簡易査定は机上査定ともいわれ、物件の築年数や立地といった基本的なデータを元におこなうものです。短時間でおおまかな価格を把握できますが、詳細な価格を知りたい場合は訪問査定が適しているといえるでしょう。

訪問査定の前に用意しておきたい書類

訪問査定の際、売主様が必ず用意しなければならないものはありません。しかし以下の書類があると、査定後スムーズに売却活動に移行できます。可能であれば、必要に応じて準備しておきましょう。

  • 身分証明書
  • 登記済証(権利証)
  • 固定資産税の納税通知書および固定資産評価証明書
  • 登記事項証明書
  • 購入時の売買契約書
  • ローン残高証明書
  • 購入時の図面や資料
  • 管理規約(マンションのみ)
  • 管理費や修繕積立金・維持費等が分かる資料(マンションのみ)
物件ごとの評価のポイントについて

査定の際には、できるだけ高い評価を受けたいものです。そこでこちらでは評価のポイントを、物件ごとにご紹介します。担当者が訪問する前に、以下のポイントをチェックしておきましょう。

戸建て

戸建て住宅は、大多数の方が住まいとして使用します。そのため査定のポイントは、生活に関連する項目が多いといえます。

周辺環境
  • 駅や学校、病院などが近くにあるか
土地の条件
  • 土地の形状はどうか
  • 道路とどのように接しているか
物件の条件
  • 設備は老朽化していないか
  • 撤去が必要なものはないか
水回りの状態
  • カビや水アカで汚れていないか
日当たり
  • 近隣に大きな建物があるなど日当たりが悪くなっていないか

周辺環境がよいことに加え、きちんとメンテナンスされている戸建ては好印象を与えられます。設備や防音性能などの高さや、日当たり、風通しのよさも影響します。逆に室内・室外ともに、劣化している・リフォームが必要である・旧耐震性の家であるなどの場合には評価が下がります。

マンション・アパート

マンションの場合、内装などのイメージも評価のポイントにつながってきます、

周辺環境
  • 駅や学校、病院などが近くにあるか
物件の条件
  • 室内だけでなく共有スペースにも老朽化しているところがないか
水回りの状態
  • カビや水アカで汚れていないか
インテリア
  • 室内のインテリアは良い印象を与えられるか
臭いなど
  • ペットやタバコなどの臭いがないか

マンション・アパートも戸建てと同じく、周辺環境やメンテナンスの状況、建物・設備の質や古さなどが査定に影響します。室内の掃除・片付けをすることで印象をアップできますので、意識しておきましょう。

土地

土地の場合、購入後買主様がどう使うのかによっても評価は変わりますが、基本的には住まいと同様にチェックします。

周辺環境
  • 駅や学校、病院などが近くにあるか
形状
  • 不整形地や斜面にある土地などで、建物の設計に制限が生じないか
方位
  • 道路とどの向きで接しているか
    ※南面に接していると比較的高評価
間口・幅員
  • 面している道路の幅が4m以上あるか
日当たり
  • 近隣に大きな建物があるなど日当たりが悪くなっていないか

L字型や高低差のある土地よりも、広く使いやすい土地の方が評価は高くなります。また交通の便がよく、学校やスーパーなどが近いエリアもよいでしょう。逆にこれらの条件が満たされていない土地は評価が下がってきます。

~売却して利益が出たら「確定申告」を忘れずに~

~売却して利益が出たら「確定申告」を忘れずに~

不動産を購入時より高い金額で売却し利益が生じたら、売却した翌年の2月16日~3月15日の間に確定申告が必要です。このとき税額の計算は売主様自身でおこなう必要があります。ただし計算を間違えると、払いすぎまたは不足が生じる可能性があるため、注意が必要です。

ご自身での確定申告に不安がある、忙しくて対応が難しいといった場合には、お気軽に当社までご相談ください。不動産のプロがしっかりサポートいたします。

花小金井・田無で
実家・空き家・空き地を売るなら
「町名ごとの専属スタッフ」がいる
ネクストドアへ!

花小金井・田無で実家・空き家・空き地を売るなら「町名ごとの専属スタッフ」がいるネクストドアへ!

ネクストドアは花小金井・田無に密着し、不動産売却に力を入れる不動産会社です。町名ごとに専属スタッフがおり、その地域の特性や相場観をふまえた売却のお手伝いが可能です。

売主様一人ひとりの状況やご要望をふまえ、ご満足いただける不動産売却を目指しています。無料査定のご依頼も歓迎です。まずはお気軽にお問い合わせください。